1. イベントガイド
  2. 京都のイベント

京都のイベントランキング

お得なクーポン配布中!

イベント一覧

日付で絞り込む
から

1 - 30件(全144件中)

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 献酒祭の写真1
    • 献酒祭の写真1
    • 献酒祭の写真2
    • 献酒祭の写真3

    1献酒祭

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2024年6月15日
    場所:
    京都市 平安神宮

    京都近郊の酒造家が参列し、神酒を神前にお供えして、一年の醸造安全と斯界の平安を祈願する祭儀が、平安神宮で執り行われます。自然の力に大きく左右される酒造りと神祭りは、重要な...

  • 弘法大師 お誕生祭の写真1
    • 弘法大師 お誕生祭の写真1
    • 弘法大師 お誕生祭の写真2
    • 弘法大師 お誕生祭の写真3

    2弘法大師 お誕生祭

    嵯峨野・嵐山・高雄

    期間:
    2024年6月15日
    場所:
    京都市 旧嵯峨御所 大本山大覚寺

    弘法大師さまを宗祖とする真言宗の大覚寺では、弘法大師生誕の日にちなみ、恒例の誕生会の法要が執り行われます。花御堂に稚児大師が祀られ、一山僧侶を挙げて厳修されます。大覚寺は...

  • 両祖大師誕生会 青葉まつりの写真1
    • 両祖大師誕生会 青葉まつりの写真2
    • 両祖大師誕生会 青葉まつりの写真1
    • 両祖大師誕生会 青葉まつりの写真2

    3両祖大師誕生会 青葉まつり

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2024年6月15日
    場所:
    京都市 総本山智積院

    総本山智積院で、真言宗の宗祖、弘法大師空海と、中興の祖、興教大師覚鑁(こうぎょうだいしかくばん)の両大師の誕生を祝う「両祖大師誕生会」が執り行われます。正式には「両祖大師...

  • 御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜の写真1
    • 御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜の写真1
    • 御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜の写真2

    4御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2024年6月25日
    場所:
    京都市 北野天満宮

    御祭神である菅原道真公御誕生の日にあたる6月25日に、北野天満宮で「御誕辰祭」が斎行されます。この日は「夏越天神」とも言われ、真夏を前に健康と厄除け、無病息災を願う「大茅の...

  • 祇園祭 宵山の写真1

    5祇園祭 宵山

    京都駅周辺

    期間:
    2024年7月14日〜16日、21日〜23日
    場所:
    京都市 各山鉾町一帯

    日本を代表するお祭り「祇園祭」のハイライトとなる山鉾巡行(前祭17日、後祭24日)を前に、宵山が行われます。夕刻から四条通や烏丸通の一部は歩行者天国となり、多くの見物客らが通...

  • 祇園祭 山鉾巡行の写真1

    6祇園祭 山鉾巡行

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2024年7月17日、24日
    場所:
    京都市 四条烏丸〜四条河原町〜河原町御池〜新町御池

    日本を代表する夏祭り「祇園祭」のハイライトである山鉾巡行が、前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)に分かれて行われます。豪華絢爛な前祭23基、後祭11基の山鉾が、「コンチキチ...

  • 鹿ケ谷カボチャ供養の写真1
    • 鹿ケ谷カボチャ供養の写真1
    • 鹿ケ谷カボチャ供養の写真2

    7鹿ケ谷カボチャ供養

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2024年7月25日
    場所:
    京都市 安楽寺

    「夏の土用に鹿ケ谷カボチャを食すれば中風にかからぬ」との言い伝えから、安楽寺では、煮炊きした鹿ケ谷カボチャが参拝者にふるまわれます。鹿ケ谷カボチャはひょうたん型をした京の...

  • 8祇園祭

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2024年7月1日〜31日
    場所:
    京都市 八坂神社、各山鉾町

    日本三大祭りに数えられる、豪華絢爛な八坂神社の祭礼です。7月1日の「吉符入(きっぷいり)」にはじまり、14日〜16日と21日〜23日の「宵山」、16日の「石見神楽の奉納」、17日の「神...

  • 亀岡平和祭保津川市民花火大会の写真1
    • 亀岡平和祭保津川市民花火大会の写真2

    9亀岡平和祭保津川市民花火大会

    湯の花・丹波・美山

    期間:
    2024年8月11日
    場所:
    京都府亀岡市 大堰川緑地東公園 ほか

    世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を祈念する「亀岡平和祭」のメインイベント、「亀岡平和祭保津川市民花火大会」が開催されます。1万発規模の花火と大会史上最大の2尺玉の打ち...

  • 京都 五山送り火の写真1
    • 京都 五山送り火の写真2
    • 京都 五山送り火の写真3

    10京都 五山送り火

    京都駅周辺

    期間:
    2024年8月16日
    場所:
    京都市 市内各所

    京都の夏を代表する、全国的にも有名な行事「京都 五山送り火」が行われます。東山如意ヶ嶽を最初に次々と五山に点火され、お盆の精霊を送ります。当日は市内のビルも照明をおとし、...

  • 鴨川納涼床の写真1
    • 鴨川納涼床の写真2

    11鴨川納涼床

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2024年5月1日〜9月30日
    場所:
    京都市 鴨川(二条〜五条間)

    鴨川西岸に並ぶ飲食店が、納涼床を組んで営業します。川のせせらぎを間近に堪能しながら食事ができる、京の夏の風物詩として知られます。※詳細は各店舗へお問い合わせください。

  • 宇治川の鵜飼の写真1
    • 宇治川の鵜飼の写真2
    • 宇治川の鵜飼の写真1
    • 宇治川の鵜飼の写真2

    12宇治川の鵜飼

    京都南部(宇治・長岡京・山崎)

    期間:
    2024年7月1日〜9月30日
    場所:
    京都府宇治市 府立宇治公園 塔の島周辺(乗船は喜撰橋畔)

    宇治川に夕闇が訪れる頃、府立宇治公園の塔の島周辺で、毎年恒例の鵜飼が行われます。幻想的な篝火の中、鵜舟から女性鵜匠が鮮やかな手綱さばきで鵜を操る様子を、遊覧船の上から楽し...

  • 京都競馬場Presents 馬宴2024 宝塚記念ドローンショー in 平安神宮の写真1
    • 京都競馬場Presents 馬宴2024 宝塚記念ドローンショー in 平安神宮の写真2
    • 京都競馬場Presents 馬宴2024 宝塚記念ドローンショー in 平安神宮の写真3
    • 京都競馬場Presents 馬宴2024 宝塚記念ドローンショー in 平安神宮の写真1

    13京都競馬場Presents 馬宴2024 宝塚記念ドローンショー in 平安神宮

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2024年6月13日〜15日
    場所:
    京都市 岡崎公園(平安神宮前)

    ファン投票で出走馬が決まる宝塚記念は、阪神競馬場のリフレッシュ工事に伴い、2024年は京都競馬場で実施されます。この夢のレースを祝して、壮大なドローンショーで京都の夏を盛り上...

  • 八坂神社 例祭の写真1
    • 八坂神社 例祭の写真2
    • 八坂神社 例祭の写真3

    14八坂神社 例祭

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2024年6月15日
    場所:
    京都市 八坂神社

    京都を代表する神社として知られる八坂神社で、御祭神ゆかりの日に、例祭が執り行われます。午後3時からの「献詠披講式」では、向陽会員による綾小路流朗詠の披講奉仕が行われます。

  • Fashion Cantata from KYOTOの写真1
    • Fashion Cantata from KYOTOの写真1

    15Fashion Cantata from KYOTO

    京都駅周辺

    期間:
    2024年6月15日
    場所:
    京都市 京都劇場

    京都が誇る、日本の古き良き和装文化を紹介する「Fashion Cantata from KYOTO」が、京都劇場で開催されます。上品で雅やかな和装文化と、先進的な洋装文化、そして、芸術文化との交流...

  • 大徳寺興臨院 春の特別公開の写真1
    • 大徳寺興臨院 春の特別公開の写真1
    • 大徳寺興臨院 春の特別公開の写真2

    16大徳寺興臨院 春の特別公開

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2024年3月9日〜6月16日
    場所:
    京都市 大徳寺 興臨院

    能登の畠山氏が創建した興臨院は、後に前田利家公が修復して以来、前田家の菩提寺となっており、現在では毎年春と秋のみ特別公開されます。室町期創建の禅宗建築の代表作で、重要文化...

  • 17春期京都非公開文化財特別公開

    京都駅周辺

    期間:
    2024年4月27日〜6月16日
    場所:
    京都府 府内15か所の社寺など

    秘仏や障壁画をはじめ、国宝や重文などの貴重な非公開文化財が、一斉に公開されます。対象は、京都府内の15か所の社寺などで、上賀茂神社、梅辻家住宅、常照寺、鹿王院、宝筐院、松尾...

  • 18嵐山 若鮎祭

    嵯峨野・嵐山・高雄

    期間:
    2024年6月15日〜16日
    場所:
    京都市 嵐山中之島公園

    保津川の鮎の解禁にちなみ、嵐山に夏の訪れを告げる風物詩「嵐山若鮎祭」が、嵐山中之島公園内で行われます。収益の一部を環境保全(山川の美化)に寄付するチャリティイベントです。

  • 竹伐り会式の写真1
    • 竹伐り会式の写真1

    19竹伐り会式

    大原・鞍馬・貴船

    期間:
    2024年6月20日
    場所:
    京都市 鞍馬寺 本殿金堂

    峯延上人が修行中に大蛇に襲われた際、真言の秘法で退治したとされる故事にちなむ行事が、鞍馬寺で執り行われます。まず、黒の素絹と五条袈裟を弁慶被りにした鞍馬法師が、長い青竹を...

  • 特別展「京都と源氏物語〜受け継がれし物語〜」の写真1
    • 特別展「京都と源氏物語〜受け継がれし物語〜」の写真2
    • 特別展「京都と源氏物語〜受け継がれし物語〜」の写真3

    20特別展「京都と源氏物語〜受け継がれし物語〜」

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2024年4月3日〜6月23日
    場所:
    京都市 京都市歴史資料館 1階展示室

    2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」の放映にあわせ、特別展「京都と源氏物語〜受け継がれし物語〜」が京都市歴史資料館で開催されます。同展覧会では、『源氏物語』が生まれた平安王朝...

  • 春期「二条離宮の大広間〜〈大広間〉一の間〜」の写真1
    • 春期「二条離宮の大広間〜〈大広間〉一の間〜」の写真2
    • 春期「二条離宮の大広間〜〈大広間〉一の間〜」の写真1
    • 春期「二条離宮の大広間〜〈大広間〉一の間〜」の写真2

    21春期「二条離宮の大広間〜〈大広間〉一の間〜」

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2024年4月25日〜6月23日
    場所:
    京都市 元離宮二条城 二条城障壁画 展示収蔵館

    二の丸御殿障壁画(重要文化財)の原画を保存する展示収蔵館では、4期(春夏秋冬)を通して、テーマに沿った障壁画の原画公開が行われています。2024年度は“シリーズ二条離宮の時代...

  • 沙羅の花を愛でる会の写真1
    • 沙羅の花を愛でる会の写真2
    • 沙羅の花を愛でる会の写真3
    • 沙羅の花を愛でる会の写真1

    22沙羅の花を愛でる会

    嵯峨野・嵐山・高雄

    期間:
    2024年6月10日〜23日
    場所:
    京都市 妙心寺塔頭・東林院

    沙羅の花の見頃にあわせ、東林院で「沙羅の花を愛でる会」が催されます。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理を表す…」と『平家物語』にうたわ...

  • 綾部バラ園 春のバラまつりの写真1
    • 綾部バラ園 春のバラまつりの写真2
    • 綾部バラ園 春のバラまつりの写真3
    • 綾部バラ園 春のバラまつりの写真1

    23綾部バラ園 春のバラまつり

    綾部・福知山

    期間:
    2024年5月11日〜6月24日
    場所:
    京都府綾部市 あやべグンゼスクエア 綾部バラ園

    あやべグンゼスクエア内にある手づくりの綾部バラ園で、例年5月中旬より、150種類1200本のバラが見頃を迎えます。ボランティアの有志により造園されたバラ園で、シンボルである「アン...

  • 京都芸術花火2024の写真1
    • 京都芸術花火2024の写真2
    • 京都芸術花火2024の写真3

    24京都芸術花火2024

    京都駅周辺

    期間:
    2024年6月26日
    場所:
    京都市 JRA京都競馬場

    日本の伝統的な花火と音楽をシンクロさせた「京都芸術花火」が、5年ぶりに、JRA京都競馬場で開催されます。日本最高峰の花火師らが集結し、音楽に合わせて、スターマインや尺玉などが...

  • 西陣織アート 源氏物語と雅な歌人たちの写真1
    • 西陣織アート 源氏物語と雅な歌人たちの写真2
    • 西陣織アート 源氏物語と雅な歌人たちの写真1
    • 西陣織アート 源氏物語と雅な歌人たちの写真2

    25西陣織アート 源氏物語と雅な歌人たち

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2024年1月6日〜6月30日
    場所:
    京都市 西陣織あさぎ美術館

    王朝文化の雅な世界観を紹介する特別展「西陣織アート 源氏物語と雅な歌人たち」が、西陣織あさぎ美術館で開催されています。源氏物語に題材をとった西陣織の作品や、源氏物語に重ね...

  • 天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観の写真1
    • 天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観の写真2
    • 天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観の写真3
    • 天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観の写真1

    26天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観

    嵯峨野・嵐山・高雄

    期間:
    2024年3月16日〜6月30日
    場所:
    京都市 宝厳院

    江戸時代の名所案内「都林泉名勝図会」にも紹介され、美しい苔や桜、新緑との風情が見事に調和した宝厳院の庭園が拝観できます。嵐山を借景とした枯山水庭園の「獅子吼(ししく)の庭...

  • 北野天満宮 史跡御土居の青もみじ公開の写真1
    • 北野天満宮 史跡御土居の青もみじ公開の写真2
    • 北野天満宮 史跡御土居の青もみじ公開の写真1
    • 北野天満宮 史跡御土居の青もみじ公開の写真2

    27北野天満宮 史跡御土居の青もみじ公開

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2024年4月6日〜6月30日
    場所:
    京都市 北野天満宮

    涼やかな初夏に、北野天満宮境内西側の史跡御土居一帯にある青もみじの特別公開が行われます。紙屋川に架かる朱色の鶯橋と新緑の青もみじによる、美しいコントラストが楽しめます。例...

  • 大覚寺 お砂踏み 阿波国「発心の道場」23か寺の写真1
    • 大覚寺 お砂踏み 阿波国「発心の道場」23か寺の写真1
    • 大覚寺 お砂踏み 阿波国「発心の道場」23か寺の写真2
    • 大覚寺 お砂踏み 阿波国「発心の道場」23か寺の写真3

    28大覚寺 お砂踏み 阿波国「発心の道場」23か寺

    嵯峨野・嵐山・高雄

    期間:
    2024年5月7日〜6月30日
    場所:
    京都市 旧嵯峨御所 大本山大覚寺

    「嵯峨御所」とも呼ばれる大覚寺で、四国八十八ヶ所お砂踏みをすることができます。今回は、四国八十八ヶ所のなかから、「発心の道場」と呼ばれる阿波国23か寺のお砂が置かれます。そ...

  • 元離宮二条城 西南隅櫓への通路の写真1
    • 元離宮二条城 西南隅櫓への通路の写真2
    • 元離宮二条城 西南隅櫓への通路の写真3
    • 元離宮二条城 西南隅櫓への通路の写真1

    29元離宮二条城 西南隅櫓への通路

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2024年6月上旬〜下旬(アジサイの見頃)
    場所:
    京都市 元離宮二条城

    世界遺産二条城では、西南隅櫓までの通路整備に伴い、およそ3000本のアジサイが植栽されています。例年6月上旬から下旬にかけて咲き揃い、見頃を迎えるアジサイとともに、通常は非公...

  • 柳谷観音 あじさいウィークの写真1
    • 柳谷観音 あじさいウィークの写真2
    • 柳谷観音 あじさいウィークの写真3
    • 柳谷観音 あじさいウィークの写真1

    30柳谷観音 あじさいウィーク

    京都南部(宇治・長岡京・山崎)

    期間:
    2024年6月1日〜30日
    場所:
    京都府長岡京市 柳谷観音(楊谷寺)

    柳谷観音(楊谷寺)では、例年6月中旬から7月上旬にアジサイが見頃を迎えます。日本古来の和アジサイをはじめ新しい品種も年々増え、あるがままの自然な形で、色とりどりのアジサイが...

京都のおすすめ観光スポット

  • ネット予約OK
    アカネス 京都の写真1

    アカネス 京都

    河原町・烏丸・大宮周辺/アクセサリー作り

    • 王道
    4.9 3,768件

    簡単な作業だったので初めてでも上手くできました。いい記念になるのでやって良かったと思います...by いおさん

  • ネット予約OK
    アカネス 清水の写真1

    アカネス 清水

    祇園・東山・北白川周辺/シルバーアクセサリー作り

    • 王道
    4.8 2,671件

    初めてペアリングを作るから最初は上手くできるか不安だったけど丁寧に教えて頂き実際に体験して...by あやねさん

  • ネット予約OK
    itoaware-いとあはれ-京都店の写真1

    itoaware-いとあはれ-京都店

    祇園・東山・北白川周辺/アクセサリー作り

    • 王道
    4.9 2,755件

    彼氏との記念日のペアリング作りで訪れました。予定よりだいぶ早く着きましたが快く受け入れてく...by みゅーころさん

  • ネット予約OK
    国産レンタル着物 和香菜の写真1

    国産レンタル着物 和香菜

    祇園・東山・北白川周辺/着物・浴衣レンタル・着付け体験

    • 王道
    4.9 530件

    どのスタッフの方も明るく気さくにお話をしてくださり、着付けやヘアメイクをしている間も楽しく...by プーさん

京都のおすすめご当地グルメスポット

  • チャプさんの出町ふたばの投稿写真1

    出町ふたば

    河原町・烏丸・大宮周辺/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.4 1,459件

    いつも人が並んでいますが、進みも早いので並んでもそんなに苦ではありませんし、並ぶ価値あり!...by たくあんさん

  • いざのりさんの551蓬莱 JR京都駅店の投稿写真1

    551蓬莱 JR京都駅店

    京都駅周辺/飲茶・点心・餃子

    • ご当地
    4.3 898件

    並びましたが対応良く、利用しやすく、新幹線乗り場横なのも良いです。帰宅後、すぐに食べられる...by かんちゃんさん

  • ぐりさんのスマート珈琲店の投稿写真1

    スマート珈琲店

    河原町・烏丸・大宮周辺/カフェ

    • ご当地
    4.2 250件

    ガイドブックにもよく登場する老舗cafe、良かったです はじめて来たので朝食でホットケーキをい...by フラメンコさん

  • としさんの丹後ジャージー牧場 ミルク工房 そらの投稿写真1

    丹後ジャージー牧場 ミルク工房 そら

    丹後・久美浜/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.3 345件

    そらさんを訪れた時は天候にも恵まれ日中の気温もぐんぐん上がって大変暑い日だったので二日続け...by うめこさん

京都のおすすめホテル

京都の温泉地

  • 夕日ヶ浦温泉郷

    夕日ヶ浦温泉郷の写真

    大阪から約3時間、夕日の名勝「夕日ヶ浦」に沸く通称「美人の湯」。他に神経...

  • 天橋立温泉

    天橋立温泉の写真

    日本三景の天橋立を有するこの地に3年前から開湯し、泉質はナトリウム炭酸水...

  • 久美の浜温泉郷

    丹後の箱庭と呼ばれるほど美しい久美浜湾近辺の温泉。そのローケーションの良...

  • 湯の花温泉

    湯の花温泉の写真

    京都の奥座敷、市内から西へ7キロ程、静かな山間にある温泉地。戦国武将が刀...

  • 丹後温泉

    丹後町間人周辺に湧く丹後温泉を始めとする間人温泉郷は無色透明のアルカリ単...

  • 鳴き砂温泉

    鳴き砂で有名な、琴引き浜に湧く「鳴き砂温泉」は一般家庭に供給できる程、豊...

京都の旅行記

  • 夏の京都 川床と送り火

    2013/8/16(金) 〜 2013/8/18(日)
    • 夫婦
    • 2人

    夏の京都、どうしても五山の送り火と川床に行きたくなりました。トロッコにも乗ってみたいということで...

    25138 1088 2
  • 夏の京都 川床

    2014/7/19(土) 〜 2014/7/21(月)
    • 夫婦
    • 2人

    前年に高雄の川床には行きました。しかし貴船の川床にも行ってみたい。そんな京都はちょうど祇園祭の最...

    21902 797 0
  • ひとり バイクで日本一周

    2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
    • 一人
    • 1人

    夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...

    172706 752 7
(C) Recruit Co., Ltd.